旅行中にスマートフォンの電源がなくなりそう、あるいは切れてしまったという経験はありませんか?写真が撮れない、連絡ができないなど何かと困ってしまいますよね。
そんなときに役立つのがモバイルバッテリーです。電源が近くになくても充電可能という便利さで、旅行中に持っておくと助かるアイテムです。今回は、モバイルバッテリーの選び方やおススメのモバイルバッテリーを紹介していきます。
モバイルバッテリーの平均予算はどれくらい?
モバイルバッテリーのおおよその予算は1500~5000円です。容量が大きくなるにつれて充電できる回数も増えてくるので、その分金額が高くなる傾向にあります。
モバイルバッテリーを選ぶポイントとは?
では、モバイルバッテリーをいざ選ぶとなったときの注目しておきたいポイントを紹介していきます。
容量はどれくらいあるか
バッテリー容量はどれくらい充電ができるかの指標です。通常、mAh(ミリアンペア・アワー)と呼ばれる単位で表示され、数値が大きいほど容量が大きいということになります。10000mAh程度あれば、スマートフォンおよそ2回分を充電することができます。タブレットを使用する場合には、20000mAh程度のさらに容量があるものだと安心です。
出力対応は2A以上で
充電の速さに対応するのが、A(アンペア)と呼ばれる電流の大きさです。最近のスマートフォンやタブレットは高性能のため、電力出力が十分でないと充電することができないという場合もあります。2A以上の出力対応があるものを選ぶと安心です。
重さ、持ち運びやすさを確認
容量と同じくらいに大切なのが重さです。同じ容量であっても、品物によって重さや大きさにはばらつきがあります。まずはバッテリーの重さ、大きさを確認し、それが持ち運ぶのに不便でないかを考える必要があります。
モバイルバッテリーを選ぶ時の注意点とは?
プレゼント用のモバイルバッテリーを選ぶ時に注意しておく点とは何でしょうか?以下の注意点をぜひ参考にしてみてください。
用途に合っていない大きさはNG
もし2~3日程度の旅行に行くのであれば、大容量のバッテリーは必要ないですよね。一方、電源が確保しにくい場所で何度も充電する必要がある場合や、タブレット端末を充電したい場合には大きめのモバイルバッテリーの方が合っているでしょう。相手がどういった目的で使用するのかを考えながら選んでみてはいかがでしょうか。
安全性はどうか
モバイルバッテリーというと、充電器本体が熱くなりすぎて安全性に不安を持つ方もいるでしょう。品質は大事です。使っているスマート機器とモバイルバッテリーそのものの安全を保てるよう、ショート防止機能や、異常な高電圧や高電流から機器を守るサージ保護機能がついているものを選ぶと良いでしょう。
モバイルバッテリーのおススメ3選
ここからは、筆者がお勧めするモバイルバッテリーを紹介していきます。大きさや重さ、容量に違いのあるものを3つ選びましたので、ぜひプレゼント選びの際には参考にしてみてくださいね。
Anker PowerCoreⅡ 10000
わずか195gで持ち運びが簡単なモバイルバッテリーです。女性の手でも持ちやすいコンパクトなサイズでありながらも、iPhone8を約4回、Galaxy S8を約2回フル充電できる大容量のスペックを持ち合わせています。ショート防止機能、サージ保護機能もついているので安心して使うことができるでしょう。
Anker独自の技術PowerIQにより最適な速度で機器を充電でき、最速1.5時間でフル充電も可能です。バッテリー残量は8段階のライトで表示されるので、あとどれくらい充電できるのかもわかりやすいです。バッテリー自体の充電もチャージャーによりますが最速で4時間と速いのも特徴です。
ADATA 20000mAh モバイルバッテリー デジタルディスプレイ付き
なんといっても大容量で、タブレットなら1.8回、平均的なスマートフォンなら6.4回のフル充電ができます。計2.1Aの出力対応で2つのUSBポートがあるため、同時にスマート携帯端末を充電することも可能です。
デジタルディスプレイが搭載されているため、だいたいのバッテリー量ではなく、あと何%充電が残っているのかを一目で把握することも可能です。また、LED懐中電灯が搭載されているため、急な停電や暗い場所を照らすのに役立ちます。
450gと大きめのサイズなので、旅にタブレットを持参したり、キャンプなどで電源を確保できる場所が限られていてスマート機器を何度も充電したりする必要のある人にはお勧めです。
RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー
わずか124gとミカン1個分ほどの重さで、手に収まる小さなサイズです。旅行中に持ち運ぶにも邪魔にならないサイズで鞄に入れておきやすいです。それでも、ほとんどのスマートフォンを約1回以上充電できる容量があります。
燃可塑性合金素材と光沢のないマットな仕上がりで、指紋がつきにくく汚れにくいのが特徴です。マルチ充電保護チップが内蔵されており、過充電、過放電、過電圧、過電流、ショートから端末を守ってくれます。小さくて高品質なモバイルバッテリーです。
まとめ
写真やインターネット接続など、スマートフォンやタブレットを旅行中に使う機会は増えています。充電がなくて写真を撮れなかったり、調べ物ができなかったり、友人に連絡が取れなかったりするのは困りものですよね。モバイルバッテリーがあれば充電がなくなる心配を解消することができます。旅行中にあれば安心のモバイルバッテリー、ぜひ贈ってみてはいかがでしょうか?